商品説明 商品名 山口県産 赤間石 25mm勾玉 証明書付 5.7g (ID:47831) サイズ(mm) 16 X 25 X 9 重量 5.7g 産地 山口県宇部市、山陽小野田市 金属部分の材質 コメント
◆ 本商品写真は現物のものです。
写真の商品をお届けします。
日本銘石協会発行の証明書及び鉱石の説明書付きです。
◆ 赤間石は、山口県旧厚狭郡(現在の宇部市、山陽小野田市)で産出される輝緑凝灰岩です。
あずき色をしていますが、部分的に紫を帯びることもあります。
石質は粘りが強く細かく、石英や鉄分が多く含まれなめらかなことが特徴です。
その緻密な石質により硯石や建築材料として使われています。
赤間石の硯は、鎌倉時代にまでさかのぼる歴史があります。
源頼朝が鶴岡八幡宮に奉納したとされる赤間硯が有名です。
赤間石の硯は、硯としての堅牢さだけでなく、美術的な価値もあります。
赤間石は、江戸時代には長州藩の許可がなければ採掘できなくなり、幻の銘石と呼ばれる時代もありました。
貴重な石であるため、藩主への贈り物として扱われていたとのこと。
現在でも大きな原石の県外への持ち出しは禁止されています。
ご注意事項
◆ 本商品は、当社運営の他WEBショップにて販売している為、在庫更新のタイミングにより、欠品が生じる可能性がございます。
予めご了承のほどお願いいたします。
【y8jt&yu3#s】