【伝説上の猛獣の名。
一説には貔が雄で、貅が雌であるとされる。
また、貔貅という語は一般に勇ましい兵卒のたとえとしても用いられる。
前漢の史家である司馬遷の顕した史記の五帝記には、後に中華民族の祖とされる黄帝となる軒轅が、六獣を飼いならして、炎帝(一説にはその子孫)と戦い、坂泉の野において三度戦い勝利して、これに代わって即位したと記されている。
その後も、貔貅は避邪とも呼ばれ、その名の通り邪悪を避ける動物として、三国時代には戦旗の意匠などに用いられた。
明代に著された通俗歴史小説である三国志演義においては、魏の初代皇帝である曹操が「十萬貔貅十萬心」という一節を持つ詩を残したとされている。
(なお、ここでの貔貅は勇猛な将兵の意味で使われている)在では貔貅は破邪の動物というよりも、もっぱら財運の象徴としての意味をもつようになってきており、風水では四霊とされる竜、鳳凰、亀、麒麟にならぶ瑞獣として扱われている。
貔貅は金を食べ、お尻の穴がないので、蓄財のお守りとの伝説から、貔貅をかたどった縁起物を建物の外側に向けておけば財気を吸収してくれると信じられており、たとえば、かつて皇帝の居城であった紫禁城の北方には、皇城の南門である天安門と対になる地安門と呼ばれる門が存在していたが、ここには皇帝家の財神として貔貅が祭られていた。
中国南京市のシンボルマークでもある。
金運の龍として一番の人気のある龍の一種であります。
】 お客様へのお願い当店では他店様に無いようなレアストーンを数多く取り揃えており、原石から仕入れをし専属工場にてビーズ等への加工をしております。
レアストーンにつきましては加工が難しく製品にするのが困難であり、販売数量に限りがございます。
そのため、色味のご指定、返品交換はお断りをさせていただいております。
予めご了承ください。
商品に関するご質問がございましたら、ご購入の前にお願い致します。
商品に関するお問合せは営業時間内に出来る限り迅速なご回答をさせて頂きます。