千葉県の地層から採取されるものとしては房州石が有名で、その鉱山のある鋸山は現在採掘も採取することもできません。
その鉱山跡地には、1960年岩肌に彫られた百尺観音と呼ばれる30mの陸海空の交通安全祈願の仏様は祀られています。
この鋸南石は房州石と同じ地層から採取される石で質感が似ていますが、少し地層が若く房州石よりも柔らかく目が細かく感じます。
200万年前の新生代新第三紀鮮新世の地層から採取される銘石です。
200万年前といえば、現在我々が見る事のできる種類の哺乳類の祖先が繁栄した時期で、その後氷河期に入ります。
【商品説明】 さざれ100g ・鋸南石
※入荷の時期によって、同じ石のさざれでも色味・形・大きさが異なることがございます。
また、予告なく仕様が変更となる場合がございます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※写真はイメージです。
模様、色、光り方は一つ一つ若干違います。
※石の性質上、多少の変形、へこみ、若干のサイズの個体差等があります。
※掲載写真は、できる限り実際のお品の色に近づけるよう心がけておりますが、 パソコンやモニタによって、若干色合いが異なることがございます。
ご了承くださいませ。
※複数販売致しますので、写真に載っていない個体が届く場合もございます。
自然の天然石を使用しておりますので、模様や形が1点1点異なります。
関連商品はこちら👇