山形では、古来から山岳信仰の出羽三山があり、山形の玉髄と瑪瑙は、 月山をはじめとする出羽三山朝日山系の広いエリアで様々な景色を持った石が産出されます。
一般的には、透明なものをカルセドニー(玉髄)と呼び、縞模様があるものをアゲート(瑪瑙)と呼びますが、 結晶構造や成分は変わりありません。
清流寒河江川が流れ、磐梯朝日国立公園のある大自然が雄大且つ優雅に包み込む地域です。
今でも産出された玉随や瑪瑙で職人さんがアクセサリーを制作しています。
月山は山頂に天照大神や素戔鳴の兄弟である月読命(ツクヨミ)が祀られ、 神仏習合以降は阿弥陀如来が住まわれているとされています。
★
【種類豊富な勾玉をチェック!】ラインナップはこちら
★
【商品説明】 ストーン:山形メノウ(特Sランク) 産地:山形県 一例サイズ:約22.9×17.3×8.5mm 重さ:約4.6g前後 ⚠大切なご案内⚠ 必ずお読み下さい。
※複数販売致しますので、写真に載っていない個体が届く場合もございます。
自然の天然石を使用しておりますので、模様や形が1点1点異なります。
※三枚目はライトを当て撮影しております。
※写真はイメージです。
模様、色、光り方は一つ一つ若干違います。
※石の性質上、多少の変形、へこみ、若干のサイズの個体差等があります。
※掲載写真は、できる限り実際のお品の色に近づけるよう心がけておりますが、パソコンやモニタによって、若干色合いが異なることがございます。
ご了承くださいませ。