
ギフト対応 糸魚川翡翠 原石 15kg 新潟県産 白翡翠 翡翠 原石 一点物 5月誕生石 糸魚川ひすい 天然石 パワーストーン 希少
【純国産糸魚川ヒスイ専門店】 331220 糸魚川 ひすい 原石 翡翠 ヒスイ 国石 硬玉 ジェダイド 幸運 健康運 お守り オブジェ 置物
【弊店の糸魚川翡翠価値】 弊店のヒスイ原石は 九州大学大学院工学部の W教授の下 粉末X線回折装置(XRD)による原石の分析頂き 鉱物名ヒスイ輝石 ジェイダイト(ヒスイ)を取得した価値。
【風水から見た天然石の色ごとのパワー!】白・大きな財運を招き事業運や金運をよくし、思わぬ幸運が舞い込む。
黒・隠れた才能を引き出し、試験運や勉強運を高め学業の成績を上げ、受験生が身につけると良い。
緑・バックアップが欲しい人、男性の結婚運を高めます。
茶・親子、夫婦、兄弟運を強くし貯蓄運も高まると言われてます。
上記の様な事は風水から見た一つの目安として思って頂ければ幸いです。
【原産地証明について】 翡翠の原産地証明は鉱物学的に証明は不可能と言われております。
弊社の原産地証明はこちらをクリック下さい。
【写真映りについて】 お客様のパソコンやモニターの環境によって実際とは多少色合いが 異なる場合がございます。
天然石の中でも糸魚川翡翠は透明度の違いで、撮影するにあたって非常に困難を要します。
それも魅力の一つであると私共は考えております。
小さな商品の画像はタムロンAF90mmF/28マクロレンズ使用。
通常カメラはニコン高感度カメラD5000にて、鮮明な画像で出品しております。
糸魚川翡翠 原石 15kg 新潟県産 白翡翠 翡翠 原石 一点物 5月誕生石 糸魚川ひすい 天然石 パワーストーン 希少
【純国産糸魚川ヒスイ専門店】 当店の糸魚川翡翠について 当店の糸魚川ヒスイ原石は 国立九州大学大学院工学部(W教授)の下粉末X線回折装置(XRD)による 糸魚川翡翠の分析頂き鉱物名ヒスイ輝石 ジェイダイト(ヒスイ)を取得しております。
分析結果と産地証明はこちらをクリック 右側部分です5cmの厚さでも画像のように透明度は高く、高級な白ヒスイの証拠です。
中央部分です この商品について 糸魚川白翡翠原石は、その希少価値と美しさで知られる日本が誇る天然記念物で国石に選定された糸魚川翡翠。
翡翠の基本色は白で、この一点物の白ヒスイ原石は超希少で、自然が生み出したアート作品とも言える逸品で その重厚感と独特の風合いが魅力の糸魚川白翡翠原石です。
糸魚川産の翡翠は、その品質の高さで世界的にも評価されており、パワーストーンとしても人気があり そのままの形でインテリアとしても使用できるほか、加工してジュエリーや小物にすることも可能です。
又、コレクターアイテムとしても非常に価値が高く、長い時間をかけてその価値が増すことが期待されます。
糸魚川翡翠原石を手に入れることは、自然の美しさと希少性を身近に感じる素晴らしい機会です。
項目 詳細 サイズ 縦:41cm 横:39cm 厚み:5cm 重さ:15kg 発送について 送料無料の日本郵便で発送します。
糸魚川翡翠に ついて昭和43年に天然記念物に指定され現在は川や海辺でわずかの採集が出来ます。
平成28年9月には日本の石「国石」として選定されました。
この為多くの偽造品が出回り、ご注意下さい。
翡翠の色/カラ−翡翠の色は基本色は白です。
純度の高い白ヒスイは高価です。
黒ヒスイも超希少で、真っ黒で綺麗な原石は殆んどありません。
一番の売れ筋は、白にグリーンがある商品です。
他に青・ラベンダー・オレンジ・茶・紫 等あります。
翡翠の分析 原産地証明 について翡翠の原産地証明は鉱物学的に証明は不可能と言われております。
ヒスイの分析表です。
弊社の原産地証明はこちらをクリックして下さい。
写真映りについてお客様のパソコンやモニターの環境によって実際の商品とは多少色合いが 異なる場合がございます。
天然石の中でも翡翠、特に糸魚川産翡翠は 撮影するにあたって非常に困難を要する石ですがそれも糸魚川翡翠の 魅力の一つであると私共は考えております。
出来る限り実際の商品の色合いに近くなるよう撮影しておりますので以上の点をご了承の上糸魚川翡翠を 手にとって楽しんで頂けたら幸いです。
※糸魚川翡翠は縄文時代の華やかな遺物の一つに、翡翠製の装身具が数多く発見されている。
丸玉、小玉、勾玉がその典型である。
縄文人は翡翠 の強鞭な「堅さ」、色合いや形の「美しさ」入手困難な「珍しさ」、さらには莫大な労力を要する加工の「難しさ」をさして、そこに最高級の価値を認めた。
翡翠の原産地は、新潟県糸魚川の姫川、青海町を流れる青海川、それらの渓谷−いわゆる翡翠渓谷が主とされている。
それら下流部を中心とした海岸部には、玉生産遺跡も数多く発掘されている。
皇室の三種の神器の1つの八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)として有名です。