瓶入り標本 サハラ砂漠の砂 星の砂 砂丘砂 磁鉄鉱砂 鳴き砂 標本 東京サイエンス 小瓶入り

瓶入り標本 サハラ砂漠の砂 星の砂 砂丘砂 磁鉄鉱砂 鳴き砂 標本 東京サイエンス 小瓶入りショップ:キッズマーケット

価格:440円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
東京サイエンスの瓶入り標本シリーズ。
小瓶入り。

■内容: ・サハラ砂漠の砂 採集地:モロッコ・カサブランカ南東約350km、エルフード北方約30km地点 ・星の砂 有孔虫類 バキュロジプシナ現生種 沖縄県八重山郡鳩間島 ・砂丘砂 鳥取県鳥取市木高町宝木 ・磁鉄鉱砂 北海道網走市美岬 能取湖 ・鳴き砂 島根県太田市仁摩町馬路付近(琴ケ浜)
■ケースサイズ:直径15mm×H65mm
【サハラ砂漠の砂とは?】 大部分が石英粒からなり、茶褐色は表面の酸化鉄によるものです。
長い間に岩石が温度差等で砕かれ、さらにそれが長い時間、風にふかれて互いにぶつかったり、こすれあうことで角が取れて丸くなったと考えられます。
ルーペで観察すると丸びをおびているのがよくわかります。

【星の砂とは?】 バキュロジプシナという有孔虫の殻です。
有孔虫は単細胞生物で、その体の一部にカルシウムでできた骨格を持ちます。
死後、砂丘に打ち上げられたもので、ユニークな星の形をしています。
沖縄のお土産品として有名です。

【砂丘砂とは?】 鳥取砂丘の自然が生んだ、きめ細かくさらさらとした天然砂です。
実験や観察学習に最適で、地層づくり・ろ過実験・標本製作など幅広く利用できます。
粒が均一で扱いやすく、理科教材として全国の学校でも人気。
鳥取の砂丘を観察できる学習用砂です。

【磁鉄鉱砂とは?】 北海道の大地から採取された天然の磁鉄鉱砂です。
磁石にしっかり反応する性質をもち、磁力の実験や砂鉄集め、磁界の観察に最適です。
粒が細かく均一で扱いやすく、理科の授業や自由研究にもおすすめ。
自然の力と科学の不思議を体感できる教材用磁鉄鉱砂です。

【鳴き砂とは?】 島根県の美しい海岸で採取された天然の鳴き砂です。
足で踏むと「キュッキュッ」と音を立てる不思議な砂で、粒の大きさや形の均一性によって音が鳴ります。
科学的にも貴重な現象として知られ、理科の授業や自由研究、観察に最適。
自然の仕組みを楽しく学べる教材用鳴き砂です。

ページトップへ