浄化用さざれ石 ラピスラズリ 約2x3~5x8mm 100g入り 天空の瑠璃 ラピスラズリブルー 幸運の瑠璃 Lapislazuli 浄化用 穴なし パワーストーン

浄化用さざれ石 ラピスラズリ 約2x3~5x8mm 100g入り 天空の瑠璃 ラピスラズリブルー 幸運の瑠璃 Lapislazuli 浄化用 穴なし パワーストーンショップ:LUZ-光

価格:990円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
ラピスラズリは、神々しいブルーが特徴的な青い鉱物の集合体です。
主にラズライト、アウィン、ソーダライト、ノゼアンの4種が混じりあったもので、幸運を招く石として知られています。
さざれ石としても使用され、浄化やインテリアとしても活用されています。

● ラピスラズリの意味と効果 ・幸運を招く石 世界で最初にパワーストーンとして認識された石として知られています。
群青色ともいえる独特の青色は、4種類の鉱物が混じり合っているためです。
・知恵と直感を高める 洞察力と直感力を高め、真実に気づかせてくれるとされています。
自分自身の課題を見つめ直す力を授け、進むべき道を明確に認識させます。

● ラピスラズリさざれ石の効果的な使い方 さざれ石を効果的に使うために、以下の場所に置いてみてください。
・玄関 玄関はエネルギーの出入り口として重要です。
さざれ石を置くことで良質なエネルギーを取り入れたり、邪悪なエネルギーを遠ざけたりできます。
水晶さざれ石やローズクォーツさざれ石などがおすすめです。
・リビング: リビングにさざれ石を置くと、家の気を落ち着かせてエネルギーを安定させる作用があります。
家族の安全や夫婦円満を願うときに効果的です。
・寝室: 寝室はマイナスの気が溜まりやすい場所です。
魔除け効果のあるさざれ石で空間の浄化をしてあげましょう。
・締め切った空間 クローゼットや押入れなどの締め切った場所の浄化にもさざれ石を活用できます。
・さざれ石は持ち歩いても良いですが、柔らかい布の巾着袋に入れてバッグに忍ばせるか、ビニール袋に入れて持ち歩くと良いでしょう。
浄化方法は流水と天然塩を使う方法が簡単で効果的です。

※ ラピスラズリさざれ石は、その不思議な力で持ち主をサポートし、幸運と洞察力をもたらしてくれることでしょう。
どうぞ大切にお使いくださいね!
● ラピスラズリの浄化方法 ホワイトセージ、パロサント、水晶クラスター、音、月光浴による浄化をおすすめします。

※ 水や塩に弱いため、これらを使用した浄化方法は避けてください。
ラピスラズリは、その不思議な力で持ち主をサポートし、幸運と洞察力をもたらしてくれることでしょう。
どうぞ大切にお使いくださいね!
● 画像・石の状態について 掲載の画像は参考商品を撮影したものです。
ご使用のパソコンモニターによって画像と実際の商品との色合い等が異なる場合がございます。
商品の中にはとても個性的な石が有り参考画像とは違うものがございますのでご理解の上ご購入ください。
天然石の為不純物、内包物、色むら、天然傷、ひび、欠けが含まれることがありますのでご理解の上購入ください。
ラピスラズリは12月と9月の誕生石 ・英名 Lapis lazuli ・和名 瑠璃(るり) ・色 青色~紺青色、灰色~黒色など ラピスラズリは深く鮮やかな青色が特徴で、瑠璃(るり)という和名でも知られています。
邪気や邪念を打ち払う強力なエネルギーで幸運を引き寄せ、成功をつかみ取るための知性や直観力を与えるとされています。
単一の鉱物ではなく、ラズライト・ノーゼライト・ソーダライト・アウィン・パイライト・カルサイトなどの鉱物によって構成されています。
ラズライトやノーズライトを多く含むことによって美しい青色に発色するとされ、金色の部分はパイライト、白い斑点はカルサイトを含有することでみられます。
不純物の無い綺麗な青色のものが良いとされますが、きらめく金色がちりばめられたものも白い雲のような斑点があるものも、いずれも頭上に広がる天空を思わせる味わい深さがあります。
ラピスラズリは幸運をもたらす聖石として紀元前から世界各地で珍重され、パワーストーンとして認められた最初の石だといわれています。
古代エジプトでは護符やツタンカーメン王の棺の装飾品に用いられたり、仏教では極楽浄土を飾る七宝の一つに数えられています。
ラピスラズリは非常に高い霊性を持ち、幸福と成功をもたらすとされています。
邪気や邪念を払う効果が高く、トラブル回避の効果の他にも心の迷いや恐れといった負の部分を打ち払い自分の本来持っている知性や直観力、判断力を高めてくれるといわれています。
また、ギリシャ神話の美と愛の女神アフロディーテと縁が深く、恋愛運アップの効果も期待されます。
ラピスラズリは硬度が低く傷つきやすいので取り扱いの際には衝撃や圧力をかけないようにしてください。
また高温や酸、アルカリ、油分などで変質しやすいので保管場所やケアにも注意しましょう。

ページトップへ