地鎮用 天然 水晶丸玉(クリアータイプ)40mm玉 ランク-AA 僅かに傷有 5個セット 天然水晶丸玉 図解説明書付 Quartz クリスタル クォーツ パワーストーン 浄化用 開運 風水 置物 お守り 原石 球体 天然 水晶球 球体 天然石

地鎮用 天然 水晶丸玉(クリアータイプ)40mm玉 ランク-AA 僅かに傷有 5個セット 天然水晶丸玉 図解説明書付 Quartz クリスタル クォーツ パワーストーン 浄化用 開運 風水 置物 お守り 原石 球体 天然 水晶球 球体 天然石ショップ:LUZ-光

価格:198,000円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
 水 晶     4月の誕生石 キーワード 浄化、開運、願望成就、魔よけ  幸運石    水の霊「水精」 水晶:万能のパワーストーンとして有名です。
邪気祓い、場の浄化の他、あらゆる開運のサポートとして力を発揮するとされます。
古くは氷の化石と思われ、水のような透明感で悪い気をそそぎ流してしまうと信じられてきました。
潜在能力の発掘にも役立つと言われます。
場や気の浄化、各種開運、精神統一、願掛けなどのお守りにどうぞ。
敷地の四隅に水晶玉を埋めます。
敷地がコンクリートなどで覆われている場合などは、観葉植物の土の中に入れて四隅に置いても大丈夫です。
四隅に水晶を配置することで結界を張り巡らせることができるとされています。
また敷地中央部分に水晶玉を1つ埋めますが、埋めることが難しい場合は、トイレや玄関など悪い気が入ってきやすい場所に水晶玉を置くことで、空間浄化をしてくれるとされています。
地鎮水晶の使い方浄化したい土地の四隅と中央に水晶を埋めて、魔を除き土地を清めます。
中央は水晶を埋めても、埋めなくて家の中に置いてもよいです。
《天然丸玉の意味》 エネルギーを全方向に発散すると言われ、 家内安全・円満な人間関係の向上を促す他 邪気やマイナスエネルギーを吸収してくれると言われています。
小さいものであれば手に握って 心のヨガともいわれ、ストレス解消にも効果があるとされる瞑想に用いたり、 アクセサリーやお守りとして身につけるのに適しています。
大きいものであれば、室内に置くことにより 石が持つエネルギーで部屋を満たしてくれるでしょう。
丸玉ってどこに置けばいいの? 置く場所により、それぞれ期待出来る効果が異なります。
それぞれのパワーストーンの効果と組み合わせて 願いに合わせた場所に置いてみましょう。

■トラブルを防止したい 玄関 玄関は様々なエネルギーが出入りする場所。
玄関に置くことで、外から帰ってきた時に自分の身に付いている マイナスなエネルギーを吸収してくれるといわれています。

■心身を活性化したい ベッドサイドなどの枕元に置くことで 日中の間に費やした精神状態を癒し、 マイナスエネルギーを除去してくれるとされています。
それにより心身ともにリフレッシュができ 翌日の活力へと繋がるでしょう。

■家庭内の人間関係を円滑にしたい 人が集まるリビングに置くことによって、 空間全体にエネルギーを満たすことができ 心が穏やかになり、迷いや不安が消えていくことにより 人間関係を丸く収めるといわれています。
水晶丸玉の・特徴・使い方・相性の良い石・浄化方法
●特徴 水晶丸玉は、透明で美しい球体の形をした水晶です。
水晶は強力な浄化作用を持ち、エネルギーを増幅する力があります。
そのため、空間の浄化やエネルギーの調整に使われることが多いです。

●使い方 ・瞑想: 手に持って瞑想することで、集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。
・空間の浄化: 部屋の中央や玄関に置くことで、空間全体のエネルギーを浄化し、ポジティブなエネルギーを引き寄せます。
・ヒーリング: 体の不調な部分に当てることで、エネルギーの流れを整え、自然治癒力を高めるとされています。

●相性の良い石 水晶はどのパワーストーンとも相性が良く、他の石のエネルギーを増幅させる効果があります。
特に以下の石と組み合わせると良いでしょう。
・アメジスト: 精神を安定させ、リラックス効果を高めます。
・ローズクォーツ: 愛と調和をもたらし、心を癒します。
・シトリン: 富と繁栄を引き寄せ、ポジティブなエネルギーを増幅します。

●浄化方法 ・流水: 水晶を流水に数分間さらすことで浄化します。
ただし、他の石と一緒に浄化する場合は、水晶クラスターを使うと良いでしょう。
・月光浴: 満月の夜に月光にさらすことで、エネルギーをリフレッシュします。
・水晶クラスター: 浄化したい石を水晶クラスターの上に置き、24時間以上放置することで浄化します。

※水晶丸玉は、その美しさと強力なエネルギーから、多くの人々に愛されています。
ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。

ページトップへ