
【粒売り:十二支】 水晶 ☆商品情報☆ 石サイズ:Φ10±0.2mm 穴サイズ:Φ1.2±0.2mm
※現在の在庫につきまして、形状やサイズのばらつき、表面や穴周りのキズや凹み、彫りのムラ、穴の位置ずれや変形等がありますのでご了承ください。
また、インクルージョンが含まれる場合があります。
※照明等の関係で実際の色とは多少イメージが異なる場合もありますのでご了承ください。
★子(ねずみ)
★
【行動力と財】 はじまり、根っこの意味があります。
子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。
★丑(うし)
★
【粘り強さと誠実】 肉は大切な食料に、力は労働にと社会に密接に関わる干支です。
また、丑(うし)という字は2つのものが合わさる境を意味していて、ひとつのことが終わって新しいことが始まる、「転換」の象徴とも言われています。
★寅(とら)
★
【決断力と才知】 風水の四神相応の考え方においては、西方位の守護神として白虎があてられています。
虎は武勇を象徴し、恐ろしい顔つきから邪気払いとしても使われています。
さらに、子供を非常に大切にする習性があるため、子供を守ってくれる魔除けとしてもいいでしょう。
★卯(うさぎ)
★
【温厚で従順】 兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。
また、五穀豊穣をつかさどるとされています。
植物の成長を見守る、とても大切な動物です。
★辰(たつ)
★
【正義感と信用】 東方の守護神。
龍の化身を正面に配することにより、金気を吸い寄せ、商売繁盛、巨万の富を得るとされる。
対応するのは、方位では東、環境では川。
★巳(へび)
★
【探究心と情熱】 執念深いと言われる蛇ですが恩も忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われています。
生命力の強いヘビは「命」そのもののシンボルとして、また稲作の守り神として信仰されています。
そこから転じて、財産の守神にもなりました。
★午(うま)
★
【陽気で華やか】 人との付き合いが古い動物で人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。
昔から神聖な動物で、豊作や病気からの回復を願って絵馬を奉納する風習ができました。
★未(ひつじ)
★
【穏やかで人情に厚い】 群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味しています。
「未」の字は、象形文字で木の枝葉の茂った様を表しており、未の月にあたる6月は様々な作物が成熟する大切な季節で、豊作への願いがこめられています。
★申(さる)
★
【器用で臨機応変】 山の賢者で、山神の使いと言われます。
信仰の対象としても馴染み深い動物です。
水の象徴として、日照りや大火事を防ぐという意味がこめられており、お正月に猿回しが縁起がいいとされるのは、一年間を火事なしですごせますようにという願いがあるからとされています。
★酉(とり)
★
【親切で世話好き】 人に時を報せる動物。
酉は取り込むの「取」に転じて「福取り」の神として信仰されるようになったといわれています。
稲を始めとする穀物の結実・収穫を象徴しており、商売などには縁起の良い干支でもあります。
★戌(いぬ)
★
【勤勉で努力家】 社会性があり、忠実な動物で、人との付き合いも古く親しみ深い動物です。
安産の守り神、そして金銀財宝の象徴でもあります。
貴金属は白い色をしたものが多いので、白い犬がいちばん尊いとされています。
★亥(いのしし)
★
【勇気と冒険】 猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。
「百姓のつくり神」と歌にもうたわれるとても大事な田の神・作物の神ともいわれています。
また、中国では亥は豚に変わります。
亥については、日本が特殊であり、中国では亥も豚と呼ばれます。
これは中国語で「猪」という単語/文字は一般的にブタを意味する為です。
■こんな物を探している方にもご利用されています
■ おしゃれで、かわいい ファッション アクセサリー(手作り ブレスレット[数珠・腕輪]|ペンダント|ネックレス|ペンダントトップ ペンダントヘッド|ストラップ|原石 鉱石 磨き原石|リング|指輪|ルース|タンブル|置物|粒|石|ビーズ|デザイン ジュエリー|天珠) ギフト・プレゼントにも おすすめのレディース(女性・女の子)、メンズ(男性・男の子) 可愛い 高級 厄年 厄除け 大きいサイズ アイテム多数、新作 New ポッキリ などなど。
激安/格安/限定 特価/安い/在庫処分/レア物/アウトレット/訳ありなど、通販価格で販売。
送料無料 ネコポス レギュラー、シルバー、ゴールド、ダイヤモンド、プラチナ会員様それぞれに満足の高品質アイテムあります。
★記念日のプレゼント、贈り物に
★ 誕生日 結婚記念日 出産 正月 ニューイヤー 成人の日 春節(旧正月) 夫婦の日 バレンタインデー 雛祭り(桃の節句) ホワイトデー 卒業式 新入学 入学式 新学期 進学 新社会人 よい夫婦の日 端午の節句 母の日 父の日 恋人の日 七夕 ハロウィン 敬老の日 クリスマス 水晶婚式 お中元 お歳暮
★長寿のお祝い
★ 61歳 還暦(かんれき)、華甲(かこう) 70歳 古希(こき) 77歳 喜寿(きじゅ) 80歳 傘寿(さんじゅ) 88歳 米寿(べいじゅ) 90歳 卒寿(そつじゅ) 99歳 白寿(はくじゅ) 100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)、紀寿(きじゅ) 天然石のお店 sun flower [サンフラワー]