ペリドット 【さざれビーズ】 ランダムサイズ 約4x2.3mm程度 約40cm前後 《半連》 天然石

ペリドット 【さざれビーズ】 ランダムサイズ 約4x2.3mm程度 約40cm前後 《半連》 天然石ショップ:テソロ 楽天市場店

価格:660円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
ペリドット(Peridot)の天然石さざれビーズです。
アクセサリーやクラフト製作などにお勧めです。
ガラスビーズなど、別素材:と併せると華やかな印象になります。
このお値段でのご提供は在庫限りとなりますので、お早めにどうぞ! 素材:ペリドット(Peridot) 商品名:天然石さざれビーズ サイズ:ランダムサイズ: 約4x2.3mm 約40cm前後 注意事項
※天然石の為、インクリュージョンや色の濃淡があり、画像とモチーフや色味が異なる場合がございます。
ご了承くださいませ。

※在庫限り、売り切りです。
時間差で売り切れの際はご容赦ください。
ペリドット
■PERIDOT
■日本語名:橄欖石(かんらんせき)石言葉:夫婦の幸福誕生石:8月<鉱物データ>1.硬度:比重モース硬度6.57.0比重3.224.42.結晶:斜方晶系3.成分・種類:化学式成Mg2(SiO4)とFe2+2(SiO4)の固溶体 ペリドットは宝石名で、鉱物名はオリビン(olivine)。
マグネシウムや鉄のケイ酸塩鉱物の一種。
オリビンには次の4種があり、苦土かんらん石と鉄かんらん石との間の連続固溶体をなす。
フォルステライト(Forsterite、苦土かんらん石)化学式:Mg2SiO4色:白色、黄緑色、ガラス光沢硬度7、比重3.2ファイアライト(Fayalite、鉄かんらん石)化学式:Fe2SiO4色:褐色、黒色、ガラス光沢。
硬度6.5、比重4.4テフロアイト(Tephroite,テフロ石)化学式:Mn2SiO4色:灰色、帯青灰色、帯緑灰色(光が当たると退色)、ガラス光沢硬度6.5、比重4.1産出は限られる。
モンティセライト(Monticellite、モンチセリかんらん石)化学式:CaMgSiO4色:白色、帯緑灰色、灰色、ガラス光沢。
硬度5、比重3.2石灰岩スカルンから産出するが、場所は限られる4.産出地:アメリカ(アリゾナ州、メキシコ州、ハワイ州)、中国、ミャンマー、パキスタン、メキシコ、オーストラリアなど5.色:種類別の色は3番参照。
宝石の黄緑色は、12%〜15%ほど含有された鉄分に起因する。
その他、ニッケル分やマグネシウム分により、黄緑色や緑色、帯褐緑色などを示す。
マグネシウムの含有量が多いほど黄色が、鉄が多くなると濃い緑色になり、この緑は加熱処理することにより濃さを調節することが可能。
6.性質・特徴:かんらん石が主要構成鉱物である岩石をかんらん岩といい、地球のマントルの上部はかんらん岩で構成されていると考えられている。
また、かんらん石は宇宙から地球へやってくる隕石と同じような成分をしており、1772年、ロシア人の探検家パラス氏がペテルブルクに持ち帰った巨大な「パラサイト隕石」からも採取されている。
宝石のペリドットは、入った光がふたつの違う方向に進むほどの複屈折率が特徴。
7.由来など由来は、フランス語の“peridot”から直接きたもので、古代フランス語では“peritot”だが、その語源は不明。
英国では、13世紀に“peridota”という名称が用いられていた。
ヒーリングの世界では、ネガティブなエネルギーを取り除き、ポジティブなエネルギーをもたらすとされる。

ページトップへ