【クーポンで10%OFF】ヒマラヤアイスクォーツ ヒマラヤ水晶 ヒマラヤ蝕像水晶(エッチング・クォ−ツ)トライゴーニック インド マニカラン 1点もの 現品撮影 HGQ-5

【クーポンで10%OFF】ヒマラヤアイスクォーツ ヒマラヤ水晶 ヒマラヤ蝕像水晶(エッチング・クォ−ツ)トライゴーニック インド マニカラン 1点もの 現品撮影 HGQ-5ショップ:トルマリン専門店ニューウェーブ

価格:54,000円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る

◆重さ:約 464 g
◆大きさ:約 132x75x57 mm
◆インド北部、ヒマチャルプラデッシュ州クル市マニカラン産
※現品撮影です。
写真の商品をお届けします。
アイスクリスタルは、2006年頃に発見された新しい石で、 ヒマラヤ山脈の標高6000m峰の氷河地帯で産出される水晶です。
鉄の含有によって淡く柔らかなピンクの色合いをしていますが、 白色のものもあります。
他の水晶とは異なり、表面には、独特の凹凸が見られ 和名で「ヒマラヤ蝕像水晶(エッチング・クォ−ツ)」と呼ばれます。
蝕像水晶とは、地中にある間にまわりの熱水の成分が変化し 水晶の表面や先端が表面が酸やフッ化水素などで溶け 侵食の後が見られる水晶のことをさします。
また、この産地の特徴として、トライゴニック(Trighonic)と呼ばれる 先端方向に対して
▼(逆向きの三角形)が浮かぶものもあります。
名前の由来は、氷河が溶けて発見されたためですが 氷のような音がするため名付けられたという説もあります。
ニルヴァーナクォーツ(涅槃水晶・ねはんすいしょう)という別名もあります。
アイスクリスタルは、温暖化現象により氷河が溶けたため地表に現れ、 通常の水晶のようにクラスター状ではなく、ポイント状に単独で産出されます。
産出地が限られ、最近では流通もなくなり、非常に稀少な石となっています。

ページトップへ