【クーポンで10%OFF】アズライトサン 原石 産地 オーストラリア Azurite sun アジュライト マウンテンブルー 藍銅鉱 天然石 鉱物 1点もの 現品撮影 AZA-38

【クーポンで10%OFF】アズライトサン 原石 産地 オーストラリア Azurite sun アジュライト マウンテンブルー 藍銅鉱 天然石 鉱物 1点もの 現品撮影 AZA-38ショップ:トルマリン専門店ニューウェーブ

価格:14,800円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る

◆重さ:約 21 g
◆大きさ:39x34x13 mm ◇産地:オーストラリア  
※商品は1点ものです。
写真の商品をお届けします。
通称”アズライトサン(Azurite sun)"と呼ばれる、オーストラリア、マルバンカ銅鉱山産のアズライトです。
1950年代にAlbert Namatjiraによって発見されたこの鉱山は 60年代に操業を始めたものの、商業的な価値は無く、 その代わりにカオリン化(kaolin)したシルト岩の上に形成された大変美しいアズライトを産出しました。
平べったい円盤状になっている石(サン太陽)になります。
アズライト由来ペルシャ語で「青色」を意味する「lazuward」が名前の由来とされており、日本では藍銅鉱(らんどうこう)と呼ばれている。
歴史日本では古くから郡青という青色の顔料として用いられ、中世の絵画でも頻繁に使われていたという。
同じ青色の顔料としてラピスラズリもあるが、アズライトは単体で産出されることが少なく非常に高価であったといわれている。
特徴銅が水や空気と反応して変化した二次鉱物の1つで、同様に二次鉱物であるマラカイトと共に産出されることが多い。
効果うつろな気持ちを解消し、脳の思考回路を刺激して洞察力や直感力を活性化させる効果があるといわれている。
また、過去のトラウマから解放し、高い精神力を身につけられるとされている。
藍銅鉱(らんどうこう)は銅の鉱床に産出する鉱物です。
英名のアズライトという名称もよく使われています。
鮮やかな紺青色を呈しており、岩絵の具に使用されています。

ページトップへ