
ゼッカデソウザ・ゼッカデソーザ(Zeca de Souza)は2019年に発見された新しい新鉱山です。
地上から数百メール下に採掘場があったため2021年の大雨で水没し、幻と化した水晶でした。
しかし、最近になり採掘場の水を取り除く事に成功し、採掘が再開されています。
同じミナスジェライス州・トマスゴンサガ産水晶が産出量が激減し幻の水晶と呼ばれますが、こちらのゼッカデソウザ産水晶もトマスゴンサガに匹敵する美しさを誇ります。
ゼッカデソウザ産水晶の特徴はポイント周りにスターシード・スターブラリーが現れる事が多いと言えます。
スターブラリーはスター(星)とライブラリー(図書館)で、宇宙の情報が刻まれる特別な水晶の事で、スターシードはスター(星)とシード(種)で宇宙の星座が水晶に刻まれ、人々に知恵と勇気を授けるクリスタルと言われています。
以下の写真には柱面に三角の流れ星のような模様(グリフ)が刻まれます。
右側のポイントを拡大したのが左側の写真です。
三角形の粒粒が分かって頂けるでしょうか。
この写真を更に拡大するべく顕微鏡写真を撮ってみました。
これだけ拡大すれば水晶の全貌がはっきりとします。
通常、グリフは蝕像(自然界のフッ化水素のような液体で水晶が溶ける)により現れるとの事ですが、写真を見る限り、盛り上がって立体的になっているので、水晶が溶けて生成された「蝕像」ではないような感じもします。
ゼッカデソウザ産水晶にはこのスターブラリーが結構刻まれる事が多いようです。
小さなクラスターでは見る事は難しいですがポイントなら10倍ルーペで見れば上段の写真のように確認する事が可能です。
また、ゼッカデソウザはレインボーが現れる事も多く、ファセットには△レコードキーパーが刻まれるなど見応え抜群な水晶です。
スターブラリーが現れる産地としてはミナスジェライス州コリント産、ゼッカデソーザ産、シポ産が有名で、ミナスジェライス州トマスゴンサガ産にも現れる事があるようです。
希少なスターシード・スターブラリーのうえ珍しい産地なのでコレクションの1つとして仲間に加えてあげて下さい。
本品はスターシード・スターブラリーは確認できませんが微量のレインボーが輝きます。
【一点物】お写真に写っている商品を発送致します 産地 ブラジル ミナスジェライス州 コリント ゼッカデソウザ鉱山 縦 約29mm 横 約61mm 厚さ 約43mm 重量 約64g 宝石鑑別書ブログ ブログ True Stone 天然石の真実