ティンシャ チベット文字 蓮の中の宝石 直径60mm 150g The Jewel in the Lotus チベタンベル チベット密教

ティンシャ チベット文字 蓮の中の宝石 直径60mm 150g The Jewel in the Lotus チベタンベル チベット密教ショップ:True Stone

価格:2,420円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
ティンシャは、元々チベット密教の儀式や、瞑想の始まりと、終わりの浄化と合図などに使われていたもので、魔除け、厄除けの力があり、場所や空間、物や人の浄化をすることが出来るといわれています。
古来より、人間の心と音とが調和することにより、強い精神力を育むともいわれています。
また宇宙を表すティンシャの響き音には、癒しの効果があるといわれ、人間関係で疲れた時、落ち込んだ時、何をやっても上手くいかない時などに、ティンシャを響かせます。
ふと気づくと気分が楽になっていたり、心が癒されたりすることがあるといわれています。
チベット文字の意味 このティンシャはチベット文字でオンマニペメフム"Om Mani Pedme Hum"と刻まれています。
英語では"The Jewel in the Lotus"「蓮の中の宝石」の意味で仏教のマントラ(真言)の六字大明呪に由来しています。
この"Om Mani Pedme Hum"はチベット人が日常、最も頻繁に唱えるマントラで、この真言を唱えると心身が浄化され喜びや平和がもたらされると信じられています。
? また、チベットではこの真言自体が観音菩薩と一体であると考えられ魔よけや悪業の回避、福徳の積み重ね、寿命の延び、財産の増加などをもたらすとされています。
? この真言を唱える代わりにティンシャで音を鳴らす事で同じ功徳を積む事ができると言われています。
どなたでも直ぐに美しい音色が響き渡り、聞いているだけでりラックス効果も倍増です。

【ティンシャの使い方】 シンバルの一番近いところの革を両手で持ち、2つのティンシャの縁同士を平行に当てて鳴らします。
(動画では手が写るため、高い位置で鳴らしています) この方法が一番澄み切った高い音を奏でる事ができ音の余韻が心を和ませます。
その澄んだ音色は集中力を高め、心を静め、また空気を癒し、空間を浄化するためにも用いられ、主に瞑想の儀式に使用されてきました。
現在では心を癒やすヒーリングアイテムとしても利用されています。
本品はランダム品発送と言う事で価格を抑えました。
ティンシャの絵柄は全てチベットの文字柄になります。
製造 ネパール 絵柄 チベット文字 紐  水牛革 直径 約60mm 縦  約20mm 重量 約150g
※ネパール製のため傷・欠け・シミ、くぼみ等がございます。
宝石鑑別書ブログ True Stone 天然石の真実

ページトップへ