国産鉱物 かき揚げ水晶 クラスター 大分県豊後大野市緒方町 尾平鉱山 晶洞坑 桜水晶 トラピッチェクォーツ

国産鉱物 かき揚げ水晶 クラスター 大分県豊後大野市緒方町 尾平鉱山 晶洞坑 桜水晶 トラピッチェクォーツショップ:True Stone

価格:4,400円(税込)

ショップで詳細を見る

お気に入りに追加する
前に戻る
本品は、大分県豊後大野市緒方町 尾平鉱山 晶洞坑(しょうどうほこ)で採掘された「かき揚げ水晶」です。
多数の水晶ポイントが集まり固まって形成される事から天ぷら料理「かき揚げ」とそっくりなので「かき揚げ水晶」とも呼ばれています。
このかき揚げですが大量のポイント同士がくっつき合い、塊となって形を形成するので「母岩」が存在しません。
また、ダブルポイントが多いのも特徴の1つです。
尾平鉱山は桜水晶(トラピッチェクォーツ)が採れる事でも有名です。

※トラピッチェクォーツとは、宝石の結晶が中心に核を持ち、その周囲や筋の間で結晶質が木のように広がっている水晶の事です。
スペイン語で「サトウキビの搾り機」を意味する「トラピッチェ」"Trapiche"にちなんで名付けられており、歯車に似た6方向に広がる放射状結晶を指します。
ポイントを真横にスライスし断面を見ると「桜の花びら」のように見える事から「桜水晶」(トラピッチェクォーツ)と呼ばれています。
「かき揚げ水晶」と言えばネパール・ガネッシュヒマール産水晶が真っ先に頭に浮かぶのですが、これが日本産水晶でも巡り会えたとは嬉しい限りです。
尾平鉱山産水晶は「かき揚げ」タイプの独特の変った形状と「トラピッチェ構造」を持つ水晶が多い事から国産鉱物の中でも人気が高い水晶です。
本品はトラピッチェ構造は確認出来ていません。
写真に写るコレクションケースが付属します。
(ケースには小傷があります) ラベルが付きます。

【お写真に写っている商品を発送致します】 産地 大分県豊後大野市緒方町 尾平鉱山 晶洞坑 縦 約23mm 横 約38mm 厚さ 約30mm 重量 約13.3g
【True Stone 天然石の真実】ブログ

ページトップへ